【佐賀の銘酒、天山酒造の限定日本酒】七田(しちだ)七割五分磨き 愛山 純米無ろ過生原酒 1.8L
2079円
【佐賀の銘酒、天山酒造の限定日本酒】七田(しちだ)七割五分磨き 愛山 純米無ろ過生原酒 1.8L
【佐賀の銘酒、天山酒造の限定日本酒】七田(しちだ)七割五分磨き 愛山 純米無ろ過生原酒 1.8L
昨今のモノづくりを取り巻く環境は、大きな変化を迎えようとしています。
それは3Dデータの活用による現場の「モノづくりイノベーション」です。
モビテックではこれまで培ってきたデジタルエンジニアリング 、
リバースエンジニアリングなどの3Dデジタル技術を最大限に活用した
次世代のモノづくりの支援いたします。
SERVICE
サービス紹介
3Dデジタル事業
3Dスキャンやリバースエンジニアリング、
3D CAD教育等の3Dデジタルサービスです。
技術支援事業
自動車部品や電装部品の設計・開発
その他NV解析事業に関するサービスです。
-
2022/04/21
3D図面って何?
ものづくりに必要なもの「図面」、皆さんはどのようなものを想像するでしょうか?
紙図または2Dデ...
MORE
-
2022/03/10
新型3Dスキャナーの操作体験会を実施します!
先日より、3Dスキャナーの販売を始めたモビテックですが・・・
この度、あの丸紅情報システムズ様と共...
MORE
-
2022/02/28
NV事業
各自動車メーカーのハイブリッド車接近音比較
今回は2021年3月31日に紹介したハイブリッド車の接近音について詳しく調べていきます。
接近...
MORE
-
2022/01/31
NV事業
ハンマリング・音響加振試験事例:車両形状違いによる伝達関数比較
今回はハンマリングと音響加振試験で測定する自動車の伝達関数について紹介します。
音響加振は空気...
MORE
-
2021/12/28
NV事業
ギヤうなり音について
今回は歯車が回転するときに発生するギヤうなり音について紹介します。
歯車はかみ合った状態で回転...
MORE
モビテックへのお問い合わせはこちらから
製品設計・3Dスキャナ・試作品製作・治具製作など各種CADに関する依頼はこちらから
緑の素 ヘリクロゲン 粉末 120g
自動車開発に特化した専門性の高い技術力で、次世代の自動車をつくる技術者集団
私たちモビテックは創業以来30年、自動車分野における開発支援をメインに、技術力を提供しているエンジニアリング企業です。トランスミッション、ワイヤーハーネスの開発、設計、解析、評価に特化した技術力でお客様のニーズに応えるべく愚直に取り組んでまいりました。世界最高峰の技術を駆使した製品である自動車開発の技術力を高めたことで、数多くの自動車開発を手がけ技術・ノウハウを積み上げてきました。自動車開発の上流工程である設計業務はもちろんのこと、開発コストの低減・開発期間の短縮・各種業務の効率化など業務改善に日々努めています。
近年、自動車は次世代に向けて急速に進化をしています。それに伴い、機能性や安全性、耐久性はもちろんのこと、各国の法基準や気象条件、環境対策等、様々な条件が求められ、技術分野においても同様に進化が求められています。その様な自動車分野における環境変化が著しい中、弊社が目指しているのは『技術力で自他共に認められる存在』になること。そのために必要なものとして知識やスキルといった技術力はもちろん、状況を正確に把握する分析力、様々な問題課題に対して立ち向かう意志の強さなど、まずは企業人としての『ヒューマンクオリティ』が求められるのではないでしょうか?だからこそ私たちは企業理念に『ヒューマンクオリティの追求』を掲げています。
自動車分野だけに特化したエンジニアリング企業 モビテックの会社情報
依頼された業務をこなすだけではなく、業務改善に繋がる開発のご提案
自動車分野に特化し続けた結果、その専門性を評価され数多くの自動車開発に携わり、設計から評価、解析まで開発全域も担当可能です。パワートレインでは、トランスミッションの開発設計をはじめ、各部品の耐久性・機能性を調べるための評価・実験、制御ロジック設計、開発期間・コスト低減を実現するCAE解析などで高品質なモノづくりをサポート。ワイヤーハーネスの分野においては、100名近い技術者を抱えワイヤーハーネスの経路設計、回路設計、ワイヤーハーネス構成部品の部品設計、その他ワイヤーハーネス開発業務全般まで対応可能です。
モノづくりの現場で3D-CADのモデリングの活用などが期待される現在、モビテックでもデジタルエンジニアリング分野に力を入れています。精度の高いモデリングで開発スピードを飛躍的に向上させます。また、モビテックでは、開発現場で本当に必要なスキルを習得できるCAD教育、開発現場の声から生まれる実用性の高いCADツール開発等あらゆるニーズに対応いたします。さらに現物からスタートして図面を作成するリバースエンジニアリングにも取り組み、3Dデータの可能性を追求しています。開発フェーズにおけるクライアントのニーズを汲み取り、技術商社として提携先の協力会社と連携を図りながらモノづくりをサポートする治具・試作では開発工程の改善提案が可能です。お客さまからの依頼される業務をこなすだけではなく、業務改善に繋がるご提案をいたします。
パワートレインをはじめ専門性を高めたモビテックのサービス紹介
技術者として、企業人として成長し続けることのできる環境
モビテックの技術者として求められるもの。それは、『豊富な知識と高度なスキル』だけではありません。その知識とスキルを活かすことができるのは、私たち一人ひとりの『人の力』であり、それこそが、我々技術者が今一番見つめなければならないものではないかと考えます。人としての魅力。困難な環境の中で自ら動く行動力、バイタリティ。興味や疑問をそのままで終わらせない、探究心、思考力。技術者として技術を追求したいという欲求、モチベーション。知識やスキルだけではない、そんな部分も含め成長していく。それがモビテックの技術者であり、我々の求める『ヒューマンクオリティの追求』なのです。
その実現のため、モビテックでは人事制度において能力・職務・役割などによって区分・序列化する「等級制度」を導入しています。等級制度によって技術力、人間力それぞれの視点から「会社がどのような人材を求めているのか」を明確に知ることができ、業務を行う上での目標となり、モチベーションアップを促進させる役割を果たします。転職での入社の場合にも、入社時のスキルに合わせたレベルからスタートしますので、無理なく始めることができ、目指すべき目標を定めることができます。様々な教育機会を準備し、技術者として、企業人として成長できるように支援しております。
技術を追求し、技術力で社会に貢献する モビテックの採用情報